(景品表示法上の表記)当サイトの記事には広告プロモーションが含まれている場合があります。

お金の雑学 老後

年金の個人情報125万件流出どう思いますか?

日本年金機構が、125万件の個人情報が流出したと6月1日に発表しました。

【重要なこと】
情報が流出した人には個別に連絡が来ます。
待ちきれない人は専用の問い合わせ先まで
 ⇒フリーダイヤル(0120)818211

原因
電子メールの添付ファイルを職員が開封
 ↓
端末がウイルスに感染
 ↓
不正アクセスを受け個人情報が流出

流出した情報

20150601205743

日本年金機構プレスリリースより

一番重要な社会保険オンラインシステムへの不正アクセスはなし

今後の対応
・情報が流出した加入者が手続きする際には本人確認を実施
・流出した基礎年金番号は変更する
・該当する人には個別に通知
・原因調査、再発防止等のための委員会を設置

この件に関する連絡先
フリーダイヤル(0120)818211

おおまかな概要としては以上です。

 

スポンサーリンク

 

一般の人の意見

20150601181008

今回の年金個人情報流出について、ネットユーザーにアンケートを行ったところ、『あまりに杜撰だ』という意見がたくさんありました。大事な個人情報を扱っているのだから、もっと慎重にしてほしいという意見です。もちろん、日本年金機構もセキュリティ体制はしっかりと意識していたに違いありませんが、それにしても添付ファイルを開ける段階でもうちょっと慎重になることはできなかったのかと多くの人は考えてしまうようです。

【今回多かった意見】
・杜撰で甘い
・腹立たしい
・不安
・対策をしっかり
・マイナンバー制大丈夫?

 

【実際の意見】

日本年金機構の職員が添付ファイルを開いたことによりウイルスに感染したとの事だが、このネット社会でのあまりに単純ミスであり信じられない。
ひどければ基礎年金番号・氏名・生年月日・住所が流出という、個人情報としてはこれだけわかればどんな事件に巻き込まれるかわからない。
125万件もの流出との事で、今は自分、そして家族等、身近な人達の情報がその中に含まれているのではと気が気でない。

39歳女性

あまりにも杜撰な管理体制ですね。パソコンには必ず、セキュリティーソフトをインストールするのが常識だというのに、まずそれすら行われていないことに驚きました。気づいた後処理におそらく膨大な金額がかかることが予想されます。(通常よりも高い料金を払ってそうな気がします)一般企業では、誰かが意図的にデータを持ち出して売ったということを聞いたことはありますが、役所の管理体制はそれ以下なのでしょうか。

44歳女性

大切な国民の情報を預かっているので、もっとしっかり管理して欲しいです。さらに、125万件のうち70万件分しかパスワードが設定されていなかったそうで、日本年金機構に変わってもずさんな体質は続いているようで今後も心配です。

46歳女性

本当に公務員の情報管理の甘さを露呈する記事だ。
大事な情報であるならば、インターネットからの遮断やイントラネットのみの接続など様々な方法があるにもかかわらず、無駄金ばかりを使ってこの体たらく。
これでマイナンバー制度など導入すれば、口座情報などまで流出する恐れがあり、被害はこの比ではない。
専門家集団に委任するのが適当ではないか。

30歳男性

最近こうした個人情報の流出がかなり多くなっており、他人事ではなく不安を感じます。ましてや年金の情報となると悪用しようと思えば、どんなことだって出来そうです。

21歳男性

年金の払い込みが少しでも遅れると払え払えとしつこく言ってくるのに、当人たちはこの不始末。年金関係のニュースでは本当に呆れることしかない。

38歳男性

国家機関から個人情報がこんなに簡単に流出してしまうなんて、何を信じていいのかわかりません。マイナンバー制度でこのようなことが起こったら、さらに多くの情報が流出してしまうのではないでしょうか。不安です。

30歳女性

国民の老後を考えると今回の流失は非常に残念ですし、国の信頼を大きく損なう事件だと思います。国民の年金離れが加速するのでは。

38歳男性

こんなに簡単に流出するのはセキュリティに問題があるとしか思えませんね。
この一件で多くの人が不安に感じるのはマイナンバー制度導入して大丈夫なのかということでしょうね。
すぐには完璧なセキュリティ強化は難しいと思うので先延ばしも視野に入れてほしいです。
はっきり言って不安しかないです。

41歳男性

この手の事件・事案は残念ながら、なくならない気がします。流出しない防衛策に躍起になることも大事ですが、起きたあとの対策の充実の方が今後大事のような気がします。

40歳男性

内容が原始的なもので、とても信じがたい失態です。しかも今回は125万という膨大な個人情報が流出してしまっています。
年金機構と言えば失われた年金問題もたしか解決していないはずです。
このような失態をするくらいなら、もう一度、組織解体した方が良いんじゃないかと思ってしまいます。

39歳男性

いつかこうなると思っていました。
前に社会保険庁でアルバイトをした時に感じた事です。
正社員は、仕事をせずに管理するだけで、直接的な仕事は、独自の派遣会社を作り、そこがアルバイトを募集して、作業をさせるというずさんな状況でした。
そのアルバイトを管理する派遣の社員の人も、自由に年金を誰が幾ら払ってるか簡単に見れるなどと、社員同士でおしゃべりをしていました。
しかも、個人情報がわかるようで、私は双子なのですが、その事について不快な話をされました。
派遣社員に仕事をまかせず、社員がきちんと仕事をしていれば、こんな事にはならなかったと思います。

52歳女性

年金と言えば旧社会保険庁の「消えた年金」事件を思い出しますが、老後の人にとっては非常に大切なものですので、慎重の上にも慎重に取り扱ってもらいたいものです。

43歳男性

いくら不正アクセスを完璧に防ぐのは無理だとは言え、こうした個人情報流出が多いように思います。外部に流出しないよう国を挙げて早急に対策をしてほしいものです。

41歳女性

125万件が流出ということで、該当者には電話で連絡をするという対応とのことですが、
全員に連絡をするにはすごい時間がかかると思います。
また、該当者には年金番号の変更などをしないといけないとなり、
これからの対応をがんばってほしいと思います。

31歳女性

来年のマイナンバー制度導入を前に国の情報管理の杜撰な実態が明らかになったと思う。今回漏れてしまった個人に対して国がどのようにして責任を取るのか取らないのか注目したい。

25歳男性

こういうニュースが流れるたびに思うのだが日本の重要機関は情報管理に対する意識があまりにも低すぎる。ネットワーク管理もそうだが、変なメールが来たら開けないのは鉄則のはず。こんなのなら外注で民間会社に管理してもらったほうがよほどいいかもしれないですね。

40歳男性

ただでさえ信用されていない年金なのに本当に信じられないニュースです。これからマイナンバーも始まるので流出なんてしたら本当に困るなんてもんじゃありません。

31歳男性

最近この手のニュースが多いこともありまたかという感じだったのですが、記事の内容を見てあまりにも酷いので驚きました。プライベートでもよく分からない添付ファイルなんて普通は開かないのに、さすがにちょっと防犯意識が低すぎますね。

40歳男性

国の管理するこういった年金のデータが流出するというのはいかにセキュリティレベルが低いというのが露呈してしまったという感じです。ただでさえ個人情報が厳しく言われている中でこういうことが起こると年金の信用度もまた下がってしまったといわざるを得ません。

43歳男性

まず、メールをやり取りするPCと年金情報を保存しているPCを、なぜ別々にしておかなかったのかが疑問です。作業効率よりも情報を守ることのほうを大切にしてほしいです。

56歳女性

ファイル開封でウイルス感染。もういたちごっこですね。年金は大切な個人情報ですし、どこで悪用されるかわからない世の中ですから、セキュリティをもっときっちりして欲しいものです。

34歳女性

そうでなくても信頼性やイメージが今一つの年金機構。外部要因とはいえ、このタイミングでは厳しいです。わたしのようなきちんと年金をおさめている人間が損をするのは何としても阻止してほしい。このままでは未納者は増えるばかり。

41歳男性

日本は高齢化社会が進んでいて、ただでさえ少ない年金なのに、個人情報の管理はきちんとして欲しいです。再発防止の為に、徹底した管理体制にしてもらいたい。

40歳男性

最近ネットに不正アクセスをして、個人情報が漏れることが多いので心配です。特に年金情報はとても大事な個人情報なので、情報が漏れることはあってはならないです。

31歳男性

年金情報が流出したということで、始めこのニュースを聞いたとき信じられませんでした。
日本年金機構と言うことで、国の機関の癖にこんなことになるなんてどうかしてると思います。

31歳女性

普通は通常のインターネット上で届いたメールはウイルスソフトでスキャンしてから開けるのがビジネスでの常識になってますが、それを怠ってすぐ開いてしまうことに職員の危機管理能力が足りないように思いました。それにインターネットをするパソコンと、顧客情報が管理されてるパソコンは普通は必ず分けられてるにも関わらず、分けられてないことも非常識ですね。ただでさえ少し前まで消えた年金問題で、旧社会保険庁のシステムに不安があったばかりなのに、たとえ日本年金機構と名前を変えても実態は同じなのだと思い、ガッカリさせられるニュースでした。流出した情報が今後どんな犯罪に使用されるのか心配でなりません。

35歳女性

年金情報の流出の原因は、結果的にコンピュータウイルスが原因でしたので、セキュリティの管理が甘かったと思います。ウイルスによって不正アクセスを引き起こして、情報が流出している事件は一般企業でも当たり前になっています。一般企業は最近はセキュリティを徹底して、情報の漏洩を防止しています。重要な年金の情報を漏らさないためにも、今後は年金の機構がセキュリティを徹底してもらいたいと思います。

36歳男性

情報が適切に管理されていないとなると、ますます年金に対する信頼が失われていきます。最低限の管理くらいはしてもらいたいです。

34歳男性

マイナンバー制度の運用が開始されようというタイミングですので、
その流れをジャマしようと言うテロ的な意図を感じます。

34歳男性

ウイルス入り添付ファイル開封が原因らしいですが
こんな大事な情報を扱っているのにPCをインターネットに繋いでいるんですね
システムのセキュリティーも甘いですが人間も甘すぎです。
こんなのでマイナンバー制度大丈夫でしょうか。

44歳男性

届いたメールの添付ファイルを職員が開いてしまってウイルスに感染したようですが、杜撰ですね。これに限らず個人情報の流出につながる恐れのある仕事をしている場合、徹底的に注意しないといけないですね。

35歳男性

年金情報が流出したとのことですが、そのデータが悪用されると
どのような事が起こるのかが気になります。
最悪、年金がもらえなくなったりするのでしょうか?
ニュースで伝えるときには、起こった事実だけではなく、その影響として
どうなるかも伝えて欲しいと思います。

また、125万件のデータが流出するまでに、それなりの時間がかかったと思うのですが、
その間何をやっていたのか、どうやって流出したことに気づいたのか、気になります。
普通会社では、怪しいメールは開かない等、情報セキュリティーの教育をすると思うのですが、
そういう教育がなされていないのでしょうか?
重要な個人情報を取り扱っている意識が欠如しているように思い、将来に一抹の不安を覚えました。

36歳男性

大量に個人情報を管理する公的機関が標的とされ、実際125万件に及ぶ個人情報が流失したことに関して脅威を感じる。
誰が何の目的で行ったのか気になる。

58歳男性

仕事でコンプライアンスの担当をしていたこともあるので、メールに付いている添付ファイルを気軽に開封してしまう意識の低さが理解できません。添付ファイルは開かないかウイルススキャンをかけて問題なければ開封するのが当然だと思っていました。大切な個人情報を盗もうとするのも犯罪ですが、防ぐ取り組みがされていないのに、収集する日本のシステムもどうかなと思いました。マイナンバーも交付されるようですが、こんなにセキュリティの甘い状態では不安で仕方ありません。問い合わせがあったら対応するではなく、全国民に謝罪の手紙や現在の状態、今後の対策などを報告する義務があると思います。pcを隔離したとありますが、LANでつながっている以上、ウイルスに感染している可能性はないのかなと不安になりました。

39歳女性

公的機関がこのような流出はありえない!また、流出の件数が多すぎる。ここまでになるまでに気付く手段はなかったのかと思う。未払いもあったのに管理がずさんすぎる。流出しましたで話が終わってしまうのではないか。これからこのようなことがないようにどうしていくべきかしっかり考えてほしい。

27歳女性

個人情報の扱いは慎重な上に更に慎重にしなければなりません。相変わらず被害が出る特殊詐欺ですが、名簿などの「情報」が存在するから彼らはそれを行うのであり、それが出なければ被害件数や額は減るはずなのです。今回の件もいずれは悪用されるでしょう。関係者はそういう事をよく考え、猛省すべきです。

46歳男性

届いたメールにウイルスが添付していたとのことで、あまりにもお粗末としか言いようが無いです。普通セキュリティソフトでチェックしてから開封すると思うんですが、それをしなかった職員の責任は重いでしょう。年金の情報は変更がきかないから、この先どういった被害をうけるか心配ですね。

21歳女性

メールに添付されたウイルス入りファイルを開くという、初歩的でお粗末な失態で年金情報が漏洩するなんてちょっと信じがたいです。あまりのずさんな情報管理に、怒りを覚えます。

36歳男性

個人情報の扱いがあまりにも杜撰すぎる。そもそも、年金のような個人が容易に特定できる情報がスタンドアロンではなく、ネットワーク上の端末から操作できるような場所に置いてあることに違和感と憤りを覚える。また、情報を取り扱う人の教育がどのようにされていたのかも疑問。メールの添付ファイルの怖さはどんな会社でも入社した時に真っ先に叩き込まれる、社会人としては“キホンのキ”であるはずなのだが。この事件が元で何かあっても、日本年金機構はそれなりの賠償や補償はしてくれるのだろうか?

34歳女性

近頃のコンピューターウイルス感染源は電子メールが主流と言われているのになぜメールファイルを開き感染したか私は素人なので詳しいことはわからないが不思議である。

20歳男性

得体の知れないファイルが添付されたメールは開かずに即座に削除する。
そんな基本中の基本がおろそかにされていることに驚きます。
公的機関の職員として意識が低いことに加え、ウイルスに対するセキュリティの甘さも問題です。個人情報を大量に扱っている組織がこれでは、ほかの公共団体も似たり寄ったりではないかと不信感を抱かざるを得ません。

49歳男性

今時ウイルスメールによる不正アクセスとかありえませんね。日本年金機構はこの程度の人材しかいないのならば、もう一度一から作り直したほうがいいんじゃないでしょうか。別の話にはなりますが、この程度の人間しかいないところで、マイナンバー制度を実施するとか笑い話にしかならないですね

37歳男性

私も年金払っ ている身なので個人情報が流出した事は心配や不安で仕方ありません。ウイルス入り添付メールを送った奴をいち早く捕まえてほしいです。

29歳男性

日本年金機構にウイルスメールが送付され、それを開いて感染したパソコンを通じて、年金番号や氏名などの個人情報が125万件流出したという事です。
年金受給者としては、自分が該当者か気になる所です。流出者には年金番号の変更案内など来ると言う事ですが、ずさんな管理の年金機構の事なので、この番号変更でまた問題を起こす事がないか、そちらも不安ですよネ。

66歳男性

大変ショッキングなニュースです。
まず、なぜ怪しい添付メールをひらいたのか疑問です。個人的なメールを、会社のパソコンで普段から送受信していたのではないでしょうか?そんな大事なパソコンなら、普段よりセキュリティ面で気を配らないといけないのに。とても雑な管理だと思いました。
個別のお詫び連絡とはいつくるのでしょうか。不安でたまらないニュースです。

30歳女性

「メールに添付されていたウイルス入りファイルを開いたことが原因」とあるけれど、怪しいタイトルのメール、知らない人からのメールは開かないのが常識だし、ましてや、大事な個人情報が125万人分も入っているパソコンで、普通にメールのやり取りを行うこと自体が、おかしい気がする。
「基礎年金番号・氏名・生年月日・住所の組み合わせが盗まれたのが5万人分」って、この組み合わせの情報が揃ってたら、該当者個人情報全てが盗まれたに等しいように感じる。怖い。
基礎年金番号を変更するのは、既に年金を受け取っている世代の高齢者達にとっては、容易でないし、面倒な気がする。

42歳女性

正直なところ、あまりにもお粗末だという印象です。
記事では情報セキュリティ対策強化に取り組むとしていますが、メールに添付されたウィルス入りファイルを安易に開いてしまうなど、それ以前の意識の問題だとしか思えません。

41歳男性

年金なんて今支払ってるほとんどの人が不信感を持っているのに
わざわざ信用を落とすなんて…
いつか支払った実績を改ざんされました、とか出てきそう。

30歳女性

日本年金機構の職員さん、うっかりにもほどがあります。世の中ではあれだけでセキュリティについて言われているのに、どういう事かと思います。年金機構は責任と誠意をもって、流出した可能性のある人125万人に、連絡するべきだと思います。自分のデータが流出した可能性があるとしたら、知らせてほしいです。その方が詐欺にあわないように警戒できますものね。

38歳女性

この秋からはマイナンバー制が実施に向けて動き始めます。税金や社会保障と紐づけられる、より重要な情報となりますし、その先、銀行預金などの個人資産とも紐づけられるようになると情報としての重要度はどの個人情報よりも大きなものになります。万が一にも情報が流出することのないような仕組みづくりが求められています。

-お金の雑学, 老後
-