(景品表示法上の表記)当サイトの記事には広告プロモーションが含まれている場合があります。

お金の雑学 教育・子育て

【お年玉】小学校1年生、2年生の相場はいくら?

今回は、小学生のお年玉の相場についてアンケート調査をしてみました。
[sc:アドセンスレクタングル中 ]

 

小学校高学年(1年生・2年生)のお年玉はいくら?

0円 0件
1円~1000円 34件
crown-1 1001円~3000円 48件
3001円~5000円 14件
5001円~10000円 3件
10001円より多い 1件

5000円、1万円という意見もあるにはありますが圧倒的に少数ですね。小学校低学年のお年玉であれば3000円以下だと回答した方が8割を超えています。

[sc:アドセンスレクタングル中 ]

 

0円という人の意見

0円という人はいませんでした。小学校1年生といえども、いくらかのお年玉は上げてしかるべきという考えの方がほとんどであるといえます。

 

1円~1000円という人の意見

まだまだお金の価値はわからない子が多いし、とりあえずの買い物デビューを想定するならこのあたりからという考えの人がこの金額帯を回答されています。必要なものは親が買い与えるケースが多いため、お年玉デビューもこの年代からというケースも多そうです。

低学年なら「こんな安いお年玉もらってもうれしくない」というひねくれたことを言わなさそう。

30代女性

まだお金の価値もそんなにわからないだろうし、低学年で高額な物を買うことはないと思うので、お金をもらえてありがとうと言うことを知るためにそれぐらいでいいと思うから。

20代女性

まだお金の使い方も自分で判断できる年でもないのでほんの気持ち程度で十分だと思う

40代男性

小学校低学年であれば、多くの物を両親が買い与えることが多いため。また、大金の管理は困難。

30代男性

1,2年生だと、初めて自分でお金を持たせてお買い物の練習をし始めたりするので、まずは少額からですね。

50代女性

文房具や学校関係の物を買うぐらいが良いとおもうので、千円あれば十分です。

50代男性

小学生の低学年の内は1000円にしようと親戚で決めています。かわいいポチ袋でお年玉をもらうというのがうれしいのでは。

40代女性

低学年の内は、まずお金の大切さを理解させることが必要です。欲しい物に対するやりくりを実感してもらうために、ポチ袋には千円で充分です。

50代男性

まだお金の価値というものが分かっているのかどうか分からないし、お金より品物の方がうれしいと思うから。あとは兄弟がいるかどうかも関係してくると思います。

40代女性

自分の子供はともかく、与える子どもの親より多くならない、または差が開き過ぎない程度が良いと考えています。

40代男性

自分の子供たちにはお年玉は上げません。親せき等からもらえるからです。しかし、親せき、従兄弟の子どもたちには上げる必要があるので。
特に低学年は、お小遣いも上げない家庭が多いはず。

30代男性

現金だったら千円ですが、もう少し金額を出すなら図書カードにします。

30代男性

この後大きくなるにつれて金額が上がっていくことを考えるとこのくらいが妥当。

40代女性

子供にあげるお年玉でも小学校1、2年生の低学年であれば、500円前後で十分と感じます。
500円という金額はお菓子や安いおもちゃを買うのに適している金額だからです。

30代男性

兄弟、親戚の有無にもよりますが、金銭感覚がまだない子供に多額のお金を渡すのは良くないとおもうから

40代女性

この時期は欲しがるものもブロックなど比較的値段の安価なもので十分満足するので、1000円でも多いと思う。

40代男性

まだあまり自分でお金を使うようなものを買う年齢ではないので、気持ちばかりの金額で良いと思う。

20代女性

流行のカードゲームとお菓子を少々買えるくらいで充分なのではないかと思います。

30代女性

私は小学校1年生の娘や姪にお年玉として1000円をあげていたので、それくらいでいいと思います。

40代男性

基本的には0でも良いと思うが、お金について知るためにも1000円程度が良い。

30代男性

1年生、2年生はまだ、お金の使い道がそれほど大きくありません。お金ってどんなものか、うっすらとわかるだけで十分です。

50代女性

まだ幼くこれぐらいがいいと思う。

40代男性

まだお金の大切さもよくわかっていないと思うので、欲しくても買えない体験を、させたいから。

30代女性

もらう人数にもよりますが、1、2年生であれば1000円くらいで問題ないと思います。親戚の子には一律、って感じで。1000円渡しています。

30代女性

お菓子を買ったり、ちょっとしたおもちゃを買ったりするぐらいかな、と思うので、1000円を入れています。

30代男性

親戚、友人関係なくまだまだお金の理解がないのでこの程度が妥当

40代男性

親しくしている方のお子さんにあげるお年玉。
小学1、2年生には、この金額で十分だと思います。
小さいうちから、高価なものを与えると、子供の教育上、良くないと思います。

40代女性

小学1,2年生ではまだまだお金の使い道自体が少ないので小額でもようかな、と。

30代男性

まずは500円くらいからやりくりさせて、算数の勉強のように買い物の流れを身につけさせる。

20代女性

小学校の1年生、2年生なら大きな買物をするのは親と一緒だと思うので、文房具やお菓子が買えるくらうの金額で十分だと思います。

30代女性

まだお金の使いかたがよくわからない年代です。あまりに多く与えすぎるとどんなことに使うのか不安なので、10円単位のお菓子が買える程度の金額が妥当だと思います。

40代男性

小学校1、2年生ならおやつに食べるお菓子が買えれば喜ぶと思うので、1000円位で充分なのではないでしょうか。

40代女性

このくらいの年代だと電気機器類などは必要なく本が買えるくらいが良いと考えたので。

40代男性

1000円が妥当かと思います。まだ子供扱いで、本人が普段欲しがるものも低価格のお菓子やちょっとしたおもちゃが多いので1000円、多くても2000円くらいです。親戚からもほとんど1000円もらいました。

40代女性

[sc:アドセンスレクタングル中 ]

 

1001円~3000円という人の意見

この金額帯が回答としては一番多くなっています。
1000円以下では年一回のお年玉としては少なすぎるかなという考えの人がこのあたりの金額で決めているようです。お札デビューという方もおられました。

家の子が私の親と私の妹からこのくらいのお年玉を低学年の時もらっていたので。好きな本を買うようにと。

40代女性

お年玉を上げる対象は自分の子供、甥、姪までですが(それ以外の親族の子、友人の子には特にあげていません。)、普段のお小遣いよりちょっと上程度の金額で考えています。小学1,2年生では大体1~2千円前後にしています。

40代女性

1000円以下だと年一回のお小遣いにしては少なく、3001円以上だと低学年の子に与えるには少し多いから

30代男性

自分のもらった金額がだいたいそのくらいだったためと、欲しいものがぬいぐるみやおもちゃ関係が多いと思ったため。

20代女性

まだまだお金の価値があまり解らない年齢なのですが、おもちゃなどを購入する前提で我が家では2000円としています。

50代男性

私が姪にあげるなら、2000円程です。このころの年齢だと、欲しいものがあっても両親に買ってもらえるほうが多いのでこのぐらいでも十分だと思います。

20代女性

まだ欲しいものがそんなに値段の高いものではないと思うし、少額からお金の使い方を学んだ方が良いと思うから

20代女性

あまり小さな頃から高いものを与えると、金銭的に続くか不安だから。

40代女性

小学生低学年ならあまり高い金額は必要ないと思われる。第一使えないし、親が管理するだろう。ただし年に一度のことなので、3000円くらいはあげたいと考える。

30代男性

子どもも親戚への期待もそれほど高くない頃だと思うし、ちょっとしたお小遣い感覚であげればいいと思うから。

30代男性

以前、友人の子供の小学校一年生の子に5000円をお年玉として渡したら、友人に『高額すぎる』と、注意されたことがあるからです。

30代女性

親からは1年生は1000円、2年生は2000円と決めました。

40代女性

もらう側は何人もの大人からお年玉をもらうのが普通。だから、3000円程度の額でも、小さい子供が自分で使い道を考えられるような額ではなくなるので。

50代女性

小学校低学年なら月に300円(一日10円)くらいが小遣いだと思っているので、お年玉とはいえ、あげたとしてもその10倍くらいまでかなと思います。

40代女性

普段の月の小遣いを学年×100円としています。お年玉はお正月の特別なお小遣いと言うことで学年×1000円というのが基本に思います。祖父母からもっと大きな金額をもらえるので、父母からはこのくらいでいいかなと思っています。

40代女性

甥っ子に2000円あげていました。1000円だけだと少なすぎるという見栄です。

30代男性

少ないお金でやりくりをさせることによってお金の貴重さを学んで欲しいため。また、たくさん与えてしまうと大きくなった際の要求が大きくなりかねないため。

30代男性

お年玉にあげる金額の基準として「子どもの年齢÷2×1000円」というのを聞き、その数字に近いキリノいい額をあげ、子どもとの関係に関係なくこの年だと3000円まであげるのが妥当かと思います。

40代男性

兄弟の有無も関係しますが、うちの子は2人いますが、親戚から2000円ずつもらいました。なので、うちも、親戚の子供、自分の子供ともに統一して2000円でした。このご時世、1000円ではおそらく子供達はものすごくがっかりすると思います。2000円くらいもらえば、他の人からもらったお年玉と合わせて買える物の幅が広がると思います。また、分からない子はもらったその場で開けてしまうので、ある程度恥ずかしくない金額で・・・と思います。

40代女性

小学1,2年生の頃から大金を持たせない方が良いです。欲しい物はだんだんと金額が大きくなるものなので、スタートは低めに設定した方が良いです。

40代男性

1000円以下になると、子供の親が「馬鹿にしてるの?」という反応になると思う。義理なら1000円、特に親しければ2000円で良いと思う。

30代女性

知り合いの子供を想定していますが、あまり高額でも気を遣わせてよくないですし、
1年生2年生ならまだこの金額で喜んでもらえると思います。

20代女性

7歳の姪が家に来た時、3,000円をお小遣いとしてあげたので。
自分がこのくらいの頃は500円か1,000円くらいだったと思いますが、今のおもちゃは高額なので。

40代女性

甥姪にしかあげませんが(友人の子やいとこの子にはあげません)小さい子どもには多く与えればいいとは思っていないので2000円程度で十分だと思っています。

40代女性

この年齢なら十分満足できる額だと思います。あまりに高額のお年玉を与えるのもどうかと思いますし、かといって少なすぎるのも年に一度のお楽しみですから、不憫です。妥当ではないでしょうか。

30代男性

まだお金の使い道がよく分かっていないと思うので3000円程度にした方が良いと思います。

40代女性

甥想定、小さい子供にはこれくらいが適当だと思うし、
おもちゃを買えば喜んでくれると思います。

50代男性

1~2年生の場合はお金を使うことがほとんどないので、これくらいで十分ではないかと思いました。私がこのくらいの年齢の時は、お金を使ったとしてもお菓子を買うくらいでした。

30代女性

お金の使い方はまだよく分かっていないので、紙のお札が貰えた嬉しさを味わえることができるくらいで十分だと思います。

40代女性

まだ月々の小遣いも貰ってないと思うので、1000円でも喜ばれると思うから。

40代女性

自分の子どもの場合、親戚や知り合いから貰ったお年玉は親が管理し貯金します。親からは現金は渡さずお年玉変わりに好きな物を上記予算内で子どもと選んで買います。

40代女性

低学年の子供に、多くのお金を使うのには、賛成できません。3,000円以下が妥当だと思います。

50代男性

小学校1年生、2年生くらいだと、自分で買う物と言えばお菓子くらいだと思うので、ちょっと贅沢できる3千円くらいが適当だと思いました。それ以上するのものは親が買って与える年齢だと思います。

40代男性

3000円が妥当かなと思います。まだ自分で買い物もできない年齢ですし、親御さんへのインパクトを考えてこれくらいがちょうどいいかと思います。

50代男性

私の親戚間では学年×1,000円が決まり事のようになっており、私自身その金額が適当だと思うから。

30代女性

お年玉をあげるのは、親戚の子供達(姪、甥)です。学年の低いうちからたくさんあげると後が大変ですから、2000円~3000円くらいですね。

50代女性

まだまだ幼い段階なので、それほど高額にする必要はないと思う。

30代男性

今の子供は少子化傾向にあり、祖父祖母叔父叔母の財布を握っているので、小学生の低学年のうちはお金のありがたさが分かるように、姪には少額しか渡しません。

40代女性

まだ子供なので大体2~3千円くらいあれば良いかなと思いました。

20代女性

お菓子を沢山買ったり、ちょっとしたおもちゃが買える位の金額だと思ったからです。

30代男性

関係性にもよりけりですが、このくらいの歳であれば、あまり上げるべきではないと思うのでこれくらいだと思います。

30代男性

年上の兄弟姉妹などがいた場合差をつけてあげたいし、7歳・8歳ごろの子供であれば3000円あればほしいものが買ってあげられると思うから。

20代女性

小学校の低学年の場合、ゲームソフト等で遊ぶよりも体を動かして遊んでほしいので、グローブとボールのセット等のスポーツ系が帰るくらいがよいと思うので。

30代男性

お年玉は2000円で良いと思う。

30代女性

小学生になったら、お年玉はお札デビューで良いと思います。1年生1,000円、2年生2,000円位が妥当かと思います。

40代男性

1,2年生であれば、まだ自分で欲しいものを自分のお金で買うということはないので、たくさんあげる必要はない。

50代男性

親戚の子、特に甥、姪に与えるならば、小学校に入ってからは、3000円にしています。幼稚園以下が2000円なので。小学生になると、お金の計算はできるようになるし、私たちの親戚はこの金額で高学年までずっとです。

40代女性

小学生へのお年玉は,お正月に実際に会った子供にのみあげるようにしております。わざわざ送ったりましません。基本的に学年数×1000円としております。そのため,1年生は1000円,2年生は2000円です。

40代女性

[sc:アドセンスレクタングル中 ]

 

3001円~5000円という人の意見

このあたりから価値観の差が表れてきているようです。
あまり高額ではよくないという考えは同じでも、高額の概念が3000円以上の人と3000円以下の人、1000円以下の人などにわかれます。
この金額帯を回答している方は特定のおもちゃを想定してそれが買えるくらいの額ということで決めている方もたくさんおられるようです。

祖父母から。
ちょっとしたおもちゃ(妖怪ウォッチくらい)が買えるくらい。祖父母があげる前提で、祖父母以外のおじおばなどからあげるなら1000~2000円。

20代女性

クリスマスである程度欲しい物をもらっていると思います。まず、1,2年生ならそのお年玉は親へ行くのではないでしょうか。

20代女性

我が家では、甥や姪にあげる時には昔から3000円に決めているので。小さな子供でもやはり金額は気にしているようです。自分の子どもだったら5000円です。

40代女性

あまり高過ぎるのも問題あるかなと思うし大体3千~5千円くらいで喜んでもらえると思ったからです。

20代女性

親戚の子が小2、ゲームが好きで、3DSのゲーム1本買えるかどうか、本人があれこれ悩んで工面する額がちょうどよいのではと思いました

40代男性

私自身が3000円でした。5000円以上になると両親が貯金してしまって子供の手元に残らないこともあると思います。

20代女性

小学生の時のお年玉は5000円ぐらいまで。それ以上の高額なイメージがない

40代男性

まだこの年代だと、5000円以内で買えるおもちゃを欲しがる為。うちの娘がこの年の頃は、手作りキットにはまっていて、「アクアビーズ」や「ほいっぷる」等のおもちゃをクリスマスでプレゼントにしていました。特別なデラックスセットでも5000円もあれば買えるので、この金額が妥当かと。

50代女性

あまり多く与えすぎても、使える金額が限られているのであまり出すべきではない。

20代男性

手学年の子供が欲しがるおもちゃの相場がだいたいこれくらいの値段だから。

30代女性

各種本代としてこれぐらいかなと思いました。できれば文庫本などではなく、各種図鑑などを考慮しています。

30代男性

もし自分の甥や姪であれば、この金額が妥当だと思う。
あまり近くない知り合い程度なら1,000-2,000円でも十分。

40代女性

小学校1年生、2年生が1日100円のお小遣いをもらっていたとしたら1か月で約3000円です。それを1回で貰えることをきちんと説明してあげるのが親としてよいかと思います。

30代女性

小学生低学年レベルではこれくらいが妥当だと思う。あまり多すぎるのはこどもにとってよくないと思ったから。

50代男性

 

5001円~10000円という人の意見

さすがにこの金額帯になると圧倒的な少数派になります。

親の立場とすると、10000円以内だと助かります。

30代女性

自分がもらってきて嬉しかったので、子供たちの世代にも同じように思ってもらいたいと思います。金額は、自分がもらっていた相場に物価を考えて上乗せし、また昔に比べ両親の兄弟も少なくなるので、その分も加味しました。

40代男性

お正月はクリスマスの約一週間後で、クリスマスプレゼントをもらった後にそれほど高額なお金をあげることもどうかとは思うけど久しぶりに会う孫ならこのくらいは親に渡すと思います。

50代女性

 

10001円より多いという人の意見

10000円以上という方も1名おられました。

小学生とはいえ、最近の子供たちの遊ぶものといえば携帯ゲームという印象が強いです。友人の子供へのプレゼントの話を聞いても、何が欲しいか尋ねると携帯ゲーム機をねだられるそうで。我が家もそうでした。我が家の場合しょっちゅう何かを買い与えている訳では無いので、お年玉位はこの値段でも妥協しようかなと。

20代女性

 

-お金の雑学, 教育・子育て