プロミスからの借入を完済した場合、次の具体的な利用の予定がない場合には解約したいという人も多いでしょう。
しかし、申し込みの際には、web、ローン契約機、フリーコールなどが利用でき非常に利便性が高いのですが、解約となるとフリーコールでしか受け付けてもらえなくなります。
カードローンというビジネスモデルの性格上、口座件数に比例して収益が上がりますので解約に厳しくなるのは当然ですが、最大手のプロミスなのですから申込時同様に高い利便性があると良いですね。
ここでは、プロミスの解約についての確認事項や注意点などを徹底的に調べてみました。
【公式サイトはこちら】
実質年率 | 限度額 | 年齢 | その他 |
4.5%~17.8% | 500万円 | 18歳~74歳 申込時年齢が18歳・19歳の場合は収入証明書類の提出必須です。 高校生・定時制高校生・高等専門学校生は申込不可です。 収入が年金のみの方はお申込いただけません。 | 初めての方30日間無利息 ※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。 |
![]() |
実質年率 | 限度額 | 年齢 | その他 |
4.5%~17.8% | 500万円 | 18歳~74歳 申込時年齢が18歳・19歳の場合は収入証明書類の提出必須です。 高校生・定時制高校生・高等専門学校生は申込不可です。収入が年金のみの方はお申込いただけません。 | 初めての方30日間無利息 ※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。 |
![]() |
おすすめはフリーコールでの解約
プロミスを解約するには、電話が利用できますが、おすすめなのはフリーコールでの解約方法です。
まず、平日9:00~18:00にプロミスフリーコールに連絡して音声ガイダンスに従い解約の番号を押してオペレーターに繋げてもらいます。
オペレーターに繋がったら、カードに記載してある会員番号を伝えて氏名・生年月日などによる本人確認を行い解約の意思を示すだけでOKです。
この流れだけでスムーズに解約することができますので非常に便利です。
ケースバイケースで、オペレーターのほうから再契約は一からやり直しになるので口座だけでも残しておきませんかと提案があるかもしれませんが、しつこく提案されることはありません。
消費者金融業者の場合には、以前の厳しすぎる取り立て行為によるサラ金問題が社会問題化したというトラウマがありますので、とりわけ大手業者はしつこい提案をすることはありません。
オペレーター対応のフリーコールの営業時間が以前に比べると短くなっており、会社員などには利用しにくい時間帯ですが、簡単さという点ではフリーコール利用が一押しとなります。
プロミス解約と個人信用情報について
プロミスの完済後に解約したいと考える人の多くは、個人信用情報のことを気にしているケースがほとんどでしょう。
最近ではブラックリストと揶揄されたりすることもある個人信用情報については、解約した場合と解約せずに口座を残したケースではどのような違いがあるのでしょうか。
まず、解約した場合には、解約後から最長5年間は信用情報に利用記録が残る可能性はありますが、契約自体はなくなりますので与信枠がなくなります。
解約せずに完済したまま口座を残した場合には、契約は生きていますので与信枠が残ることになります。
与信枠というのは、わかりやすく言えば、『これだけは借金できますよ』という借り入れ可能額のことをいいます。
つまり、この与信枠というのがポイントで、住宅ローンなどを申し込む際に消費者金融に与信枠があると、いつでも高金利の借金する可能性のある人と判断されますので、与信枠の大きさ次第では審査に少なからず影響を及ぼすこともあります。
従って、個人信用情報を気にする場合には、少なくともいったんは解約したほうが良いでしょう。
解約証明書とは
プロミスを解約する際には、解約証明書を取得することができます。
フリーコールで解約する場合には郵送で送られてくることになります。
解約証明書とは、住宅ローンなどを申し込む際にはなるべく取得しておきたいものですし、レアケースではありますが、住宅ローンを申し込んだ金融機関から提出を求められることもあります。
同様に、プロミス解約時には契約書も返却してもらうことができます。
心配な方は郵送で返却してもらえばよいでしょうし、SMBCグループ子会社だから大丈夫だと思えば、プロミス側で破棄してもらうことも可能です。
プロミス解約後の再契約について
プロミスでは、解約した後に再契約することも可能となっています。
つまり、住宅ローンなどの審査のためにいったんは解約したものの、その後に再び利用したい場合には再契約することもできるわけです。
ただし、再契約の場合でも、審査や在籍確認は最初の申し込み時同様に行われることになり、再契約だからといって優遇されることはありません。
また、初回申し込み時のプロミスの無利息サービスも再契約の場合には適用されませし、プロミスポイントも解約時にリセットされることになります。
さらに、再契約可能だとは言っても、前回申し込み時とステータスなどが変わっていれば契約内容は変わることもありますし、前回利用時に返済遅延などに問題があった場合には審査が厳しくなることもあり得ます。
解約の際にお釣りが出るケースも
プロミスでの返済では、ATMでの返済の場合には多くが1000円単位での返済となりますので完済していても端数がお釣りとして残っているケースがあります。
同じ返済でも、振込、口座引き落とし、あるいは、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートなどのマルチメディア端末であれば端数の返済が可能です。
ATM利用で端数が残っている場合には、再度借入する際にはその返済分に充てられるのですが、解約の場合にはお釣りとして返却されることになります。
フリーコールで解約の場合にも振込手数料はプロミス持ちで振り込んでもらえます。
プロミス解約の際の注意点
意外と知られていないのが、カードローンの場合には自動契約されていく商品であるということです。
プロミスも同様で、5年契約の自動延長契約方式となっており、完済してもそのまま契約を残していると半永久的に個人信用情報に与信枠が残っている状態となります。
従って、完済後にしばらく利用する予定がない場合には、いったんは解約しておいたほうが良いでしょう。
解約しておけば、ちょっとしたことで借金してしまう可能性もなくなりますし、完済して解約まできちんとしていれば信用力のある人とみなされる可能性もあります。
まとめ
プロミスでの借入を完済した場合には、再利用の予定がなければいったんは解約するほうが良いでしょう。
万が一の時のために完済しても解約せずに残しておくということは、同時に個人信用情報にも与信枠を残すということに繋がります。
個人信用情報に与信枠を残すということは、その後に住宅ローンなどの審査を受ける場合に影響を及ぼすこともあり得ます。
解約の際には必要に応じて解約証明書を取得するようにしましょう。
解約方法は、簡単、かつ短時間で解約可能なフリーコールでの解約がおすすめです。
解約後でも再契約は可能ですが、再契約とは初めての契約と同様で審査も在籍確認も行われることになります。
【公式サイトはこちら】
実質年率 | 限度額 | 年齢 | その他 |
4.5%~17.8% | 500万円 | 18歳~74歳 申込時年齢が18歳・19歳の場合は収入証明書類の提出必須です。 高校生・定時制高校生・高等専門学校生は申込不可です。 収入が年金のみの方はお申込いただけません。 | 初めての方30日間無利息 ※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。 |
![]() |
実質年率 | 限度額 | 年齢 | その他 |
4.5%~17.8% | 500万円 | 18歳~74歳 申込時年齢が18歳・19歳の場合は収入証明書類の提出必須です。 高校生・定時制高校生・高等専門学校生は申込不可です。収入が年金のみの方はお申込いただけません。 | 初めての方30日間無利息 ※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。 |
![]() |
【審査情報はこちら】
⇒プロミス審査の要点解説